[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
志賀高原は長野オリンピックのアルペンスキー会場となりましたが、大回転競技が行われたスキー場は東館山スキー場です。
東館山にはゴンドラがあり、ちょうど発哺温泉あたりにゴンドラ乗り場があります。
6分ほどの空中散歩を経て、東館山山頂駅に到着します。
東館山山頂の標高は2030mあり、横手山の山頂にあるパラボラアンテナも確認することができます。
オリンピックに使用されたコースはゴンドラに沿って伸びています。
変化に富んだコースをスピードに乗って滑り降りれば、爽快な気分を味わうことができます。
初級は迂回コースとして林間コースが整備されていますので、そちらに向かったほうが無難です。
しかし、オリンピックコースとはいっても、「急斜面でコブが張り付いている」ということではありません。
時間をかければ初級者でもオリンピックコースを降りていくことは可能です。
せっかく志賀高原に来たのですから、オリンピック選手が競技で滑走したコースを1度くらいは滑ってみたいものです。
東館山ゴンドラは黄色で、丸い形をした4人乗り用のゴンドラリフトです。
形が古いせいか、中が狭いのが難点となっています。
今ではスノーボードやショートスキーなどはゴンドラ内に持ち込みますので、結果的に非常に狭い車内空間となってしまいます。
早く新しいゴンドラに架け替えてほしいものです。
東館山ゴンドラの終点駅には「そば屋」がありますが、いつも「だし」の効いた美味しそうな匂いを漂わせています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |